2025年1月26日(日):夜ハゼ釣りの装備

2025年1月のハゼ釣り
遠かった。。。けど、在庫が豊富で宝の山でした

本日は夕練に行けなかったので、
夕練のための装備のお話しです。

今朝は

 朝からだる重〜😱

でしたが、
Hさんのお宅へ
年始の挨拶に行きました😊

奥様に促されて顔を出されたHさんの反応が、
一瞬、

 誰?

的だったので、ちょっと焦りましたが、😅
少しお話ししてから、

 6月にまたSTで!

と、再会をお約束してサヨナラしました。

次に向かったのは、
STのワークマンさんです。
ネットでオーダーしてあった
ダウンとクライミングパンツを
受け取りました😊

装備が重いと、
昨夜のハゼ釣りのように首と肩が
カチカチ山でになるため、
軽くて温かいダウンは重宝します。

また、トイレを我慢すると
おかしな病気になってしまうお年頃なので、
オーバーオールを封印して、
セパレートのパンツを選びました😁

ワークマンさんのパンツは、
丈夫なだけでなく、
ポケットやフックできる箇所が多いので
とても助かります。

ちなみに、
どちらも瀬戸内修行でお試し済みで、
あと足りないのは、ネットで完売中の
防水防寒パンツだけでした。

私のハゼ釣りには
欠かせないワークマンさんですが。。。
ネットでは、人気商品はすぐ売り切れます。

その場合、在庫のあるお店へ
直接行かなければならず、
しかもそういうお店は遠いか、
行き方が複雑なことがしばしば😅

またお店までの道中で、
電動バイクだと大抵煽られて、怖いです😅
まさに命がけ。。。😁

とはいえ、ご存じの通り、
冬の夜釣りは足元から頭に向かって
徐々に冷えて凍る感じになるので、
重ね履き用の防水防寒パンツは、
必須アイテムです。

15時頃バイクの充電が終わったので、
水路へ行く前にちょちょいと寄って、
ささっと買って帰ろうと出発しました。

と、ところが。。。
出発して数分で、
電動バイクのパンクが発覚😅

仕方がないので、家に戻って、
10kmくらいの道のりを
ポンコツ自転車で向かうことにしました。

 たかが10km

と、思っていましたが、
改めて考えてみれば、往復20km弱。
なかなか着かなかったわけですね😅

途中、昨年お世話になった旧中川、
噂の江戸川、地図で見たことのある新中川を
エッチラコッチラ越えて行きました🚲️

東京の河は、まるで瀬戸内海のようです。

 本当に河なのか!?

と、思います。

また、河なのに、橋を渡るという行為が、

 丘を越え行こうよ〜🎵

という歌詞が似合います。
けれども、口笛を吹きつつ渡れるような
橋ではありません。
立ち漕ぎしても、
少し気を緩めたら、後退しそうな橋です😅

 そりゃ、ちょい投げするわね〜

と、横目でハゼ釣りをされている方がいないか
チェックしながら、懸命に進みました。

やっとワークマンさんに辿り着いた時には、
すっかり日が暮れていました。
Googleマップが、ぐるぐるマップになって
変なところに連れて行かれたせいも
少しあります😅

人気の防寒パンツは、
MとLを何回も試着して、Lに決定しました😊
広島ではMサイズは完売、
Lサイズが残り1本だけでしたが、
篠崎店さんはLサイズの方が売れていました。

 買えて良かった😊

帰りは少し気持ちに余裕があったので、
モンキーパークに寄ってみました。
が。。。誰もいませんでした😁

昨夜、聖地巡礼の帰りに寄った時には、
ご夫婦で釣ってらっしゃる方が、
いらっしゃったのですが、

 今、一匹ちっちゃい子が釣れました

と、見せて頂いたのがダボンでした。

ちなみに、その旦那さんは、
ヘッドライトをつけていらっしゃって、
お話ししている間ずっと、
私はステージ上のアイドル状態でした。

普段は観客なので分かりませんが、
アイドルはかなり眩しいはずです😁
瀬戸内釣行だと、白いライトを向けたら、

 おどりゃー!何しとるんじゃ!

と、先輩にぶん殴られます😁

謎の生物たちも、
白いライトを向けると、
ささーっといなくなります。

私は1500万円前後の
GENTOSを使っていますが、
角度を90度まで変えられるので、
手元を照らすのに最適です。

また、赤色ライトも単3電池1本で、
70時間くらいもつそうなので、
センサーでつけたり消したり出来なくても、
つけっぱなしで、全く問題ないです。

ハゼ様アルバムが、
火サス赤いシリーズにはなりますが、
それ以外の点は、おススメです😊

さて、全夜のハゼ釣り装備が整いました。
次はどこへ行こうかしら😊

【本日の釣果】
竿を出していないので、ナシ

【本日ゲットした装備】
ダウンジャケット
クライミングパンツ
防風防寒パンツ

江戸川?海じゃなくて?これだとちょい投げしますね
丘。。。ではなく、橋の頂上。スカイツリーが遠いです。息切れしながら撮ったのがバレバレ、ブレブレ

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました